運営方針
-
医療法における病院等の広告規制について
医療広告ガイドラインと制定までの経緯
医療広告ガイドラインとは、医療機関のホームページの記載内容、訴求内容について、ユーザーの皆様を誤解させないようにするために厚生労働省が定めている制約(ルール)のことです。
簡単にまとめるなら、
「病院のホームページは広告とみなすので、医療広告としてのルールを守ってください」
というものになります。
2018年6月の制定以前は、病院のホームぺージは広告とはみなされておらず、病院側の書きたいことや訴求したいことがほぼ無制限に訴求できる状態でした。
しかし、一部で誇大な表現やユーザーに誤解を与える表現などがあり、トラブルが多かったのも事実です。
具体的には、不明確な料金形態(○○円~といった最低料金のみの記載)、極端に加工されたビフォアアフターの症例写真、デメリットや副作用を伝えずメリットだけをPRする、などの訴求が問題化していました。
そのため、厚生労働省が記載内容や訴求内容に制限を設ける形で、医療広告ガイドラインが制定される経緯となりました。
医療広告ガイドラインはこれまで何度か更新、改正がなされており、最新状況は以下のページで確認することができます。
厚生労働省「医療法における病院等の広告規制について」 -
当社の対応方針
当社は医療機関ではございませんが、矯正歯科治療に関する正しい情報を提供する責務があると考えております。
そのため、当サイトについても医療広告ガイドラインを遵守し、そぐわない表現があった場合については直ちに修正、対応を致す方針でおります。
また、厚生労働省から新たなガイドライン、指針がリリースされた場合には、それに対応するとともにユーザーの皆様に正しい情報、客観的な情報を提供して参る方針です。当サイトの医療広告ガイドラインへの対応について、詳しくは以下にまとめさせて頂きます。
医療広告ガイドライン、薬機法への対応について
-
ステマ防止について
ステマとは
「ステマ」とは、ステルスマーケティング(Stealth Marketing)の略です。
「ステルス」(Stealth)には「発見されないように」といった意味がありますが、その言葉通り、ユーザーに広告や宣伝だと悟らせずにマーケティングを行うことをステマと言います。
具体的には、以下の方法がステマに該当します。
- 芸能人やインフルエンサーに、仕事とは関係がないように見せて商品をおすすめ、紹介してもらう行為
- 自作自演の口コミを投稿したり、実際に利用していない者(サクラなど)に投稿を依頼したりする行為
いわゆるヤラセ行為とも言い換えることができます。ステマは、モラルに反するだけでなく、ユーザーが正しい情報を得ることを妨害する行為、誤った判断を与えてトラブルの原因になる行為です。
しかしながら、現在の日本の法律ではステマを直接規制する法律は存在していません。
(景品表示法などはありますが、ステマを行ったから即法令違反とはならないという意味です。)
そのため、バレていないステマが世の中にたくさん潜んでいる可能性があり、ユーザーは情報の精査に慎重にならざるを得ません。 -
当社の対応方針
当社においても、ステマ行為は非常に害悪な行為と考えており、当サイトについてはステマ行為を一切行わないことをここに宣言致します。
また、ヤラセの口コミ投稿を防止する目的で、当サイトでは口コミについては掲載をしない方針でおります。
当社は、ユーザーの皆様からの情報提供の募集、取材を行いますが、当サイトに掲載する情報は当社が調査、精査した情報のみを提供致します。
また、口コミを掲載する情報サイトは世に多くありますが、それらの口コミのすべてがステマでないかどうかを判断することは、現実的に難しいと考えております。
(ステマが存在すると断定するものではございません)
そのため、他サイトに投稿されたヤラセの口コミ情報を結果的に流用してしまうことを防止するため、当サイトにおいては他サイトの口コミ情報の参照や流用は一切行わない方針でおります。当サイトは、「忖度無しのおすすめサイト」を謳っておりますが、上記の対応方針を持って本当におすすめできる矯正歯科の情報提供を行って参ります。
2021年7月1日
歯並び探偵