【歯列矯正の失敗】やらなきゃよかったと後悔する原因と対策
歯列矯正は高額な治療費や長い治療期間というデメリットもありますが、その恩恵はとても大きいです。
そのため、歯の矯正をする方、歯の矯正に興味のある方は様々な要因も関係し年々増加傾向にあります。
しかし、実は「やらなきゃよかった」と後悔している方、「失敗した」と思っている方も多いという現状があるのはご存知でしょうか?
このページでは、歯列矯正の失敗例やなぜ後悔することになったのか、その原因についてわかりやすく解説しています。
歯並びの矯正をするにあたり、予め知っておくことで失敗や後悔を回避できるようしておきましょう。
また、矯正歯科選びで失敗しないために、こちらのページでは矯正歯科の選び方について詳しく解説していますので、選び方がわからないという方はぜひこちらのリンクもチェックしてみてください。
失敗例(1)
噛み合わせが悪くなった
歯列矯正というと、歯並びの見た目を綺麗にすることだと思う方が多いですが、同じくらい噛み合わせという機能面も大切な要素です。
歯列矯正の失敗例い多いものとして、この噛み合わせの問題があります。
見た目は綺麗になったが、噛み合わせが悪くなってしまって後悔しているという声はとても多いのです。
-
噛み合わせで失敗する原因
まず前提となりますが、歯を動かしている間は治療方法を問わず一時的に噛み合わせが悪くなることはあります。
特に、マウスピース矯正の場合は歯にマウスピースが被さっていますので、口を閉じた時に上下の歯の間にマウスピースの厚み分、実際の噛み合わせとはズレがあることになります。
矯正医は、このマウスピースの厚みや、歯を動かしている間に一時的に噛み合わせが悪くなることを予め計算した上で、歯を動かしているのです。そして、噛み合わせで失敗する主な原因として、この計画に問題がある場合があります。
矯正医の技術や経験不足からくる問題です。
次に、計画通りに治療が進んでいない場合です。
これは患者さん側の問題で、マウスピースを指示通りに装着していなかったり、定期的に通院できていないことで起こる問題です。原因についてわかりやすく要点をまとめると、以下のようになります。
- 治療計画に問題がある
- マウスピースの装着時間が少なく、計画通りに動いていない
- 定期的な通院ができておらず、治療経過の確認がうまくできていない
- 異常が気になっているが医院側にうまく伝えられていない
つまり、治療計画に問題があるか、矯正歯科と患者さんとでうまく治療を進められていないかということです。
噛み合わせでの失敗を防ぐ対策
治療計画に問題があるかどうかは患者さん側にはわからない点ではありますが、その矯正歯科の意識に注目してみることである程度クリアになる場合があります。
具体的には、- カウンセリングで歯並びの見た目の話しかされない
- HPで噛み合わせについての訴求が無い
といった点に当てはまるようでしたら、噛み合わせについての意識が薄いのかもしれませんので注意が必要です。(あくまで一例となります)
また、複数の矯正歯科でカウンセリングを受けてみる、すでに治療中の場合はセカンドオピニオンを行っている歯科医院に相談してみることも良いでしょう。
失敗例(2)
顎関節症
(がくかんせつしょう)
になった
-
顎関節症で失敗する原因
顎関節症は、噛み合わせが悪いことで起こる症状ですので、原因には噛み合わせの例と同じようなものが挙げられます。
すなわち、- 噛み合わせまでを考えた治療計画に問題がある
- マウスピースの装着時間が少なく、計画通りに動いていない
- 定期的な通院ができておらず、治療経過の確認がうまくできていない
- 異常が気になっているが医院側にうまく伝えられていない
ということです。
顎関節症での失敗を防ぐ対策
歯列矯正が終わってから何かのきっかけで顎関節症になってしまうこともありますが、歯列矯正における対策は、基本的には噛み合わせでの対策と同じものが挙げられます。
すなわち、- カウンセリングで噛み合わせについての説明があるかチェック
- 医院HPで噛み合わせについての訴求をチェック
- 複数のカウンセリングを受けてみる
- セカンドオピニオンを受けてみる
といった対策があります。
失敗例(3)
矯正前よりも
前歯が出てきた
意外にも、歯列矯正をすることで治療後の方が前歯が出てきたというケースがあります。
このような失敗は、非抜歯が向いていない方に非抜歯の矯正治療を行うことで起きます。
-
矯正で前歯が出る失敗の原因
非抜歯が向いていない方に非抜歯の矯正治療を行うことで、前歯が出る症状が起こりえると説明しましたが、被抜歯とは、文字通り歯を抜かない治療のことです。
でこぼこに並んだ歯を動かすためには、歯を動かすためのスペースが必要です。
矯正治療では、そのスペースを作るために機能的に問題の無い歯を抜く「抜歯」を行う場合と行わない「非抜歯」の場合があります。
歯を動かすスペースを確保できない症状にも関わらず、無理に非抜歯で歯を動かしてしまうと、最終的に前歯が押し出されるような形で前に出てきてしまうのです。矯正で前歯が出る失敗を防ぐ対策
非抜歯を売りにしている矯正歯科も多くありますが、大切なのはあなたに合った矯正歯科を選ぶことです。
確かに歯を抜くというと抵抗を感じるものですが、それは患者さんだけでなく矯正医も同じ気持ちで、抜かずに済むのであれば無理に抜歯をすることはないでしょう。
非抜歯希望という気持ちを矯正医に伝えることは良いですが、あまり強く押し出してしまうと矯正医もなんとか頑張ろうという気持ちで治療を進めてしまい、結果的に双方にとって良い治療にならないかもしれません。まず、カウンセリングでは、矯正医が抜歯する必要があると考えているのか、無いと考えているのかをきちんと聞いてみましょう。
その上で、あなたの希望を伝えてみて、それを選択した場合のメリットやデメリットを確認してみることが対策になります。
歯列矯正の失敗例まとめ
歯列矯正の失敗は、原因と対策を把握していればある程度防ぐことができます。
原因についてまとめると、以下のポイントになります。
歯列矯正で失敗して後悔しないために、きちんと理解しておきましょう。
-
歯列矯正失敗の原因
- 矯正医の経験や技術に問題がある
- 矯正医の指示通りにマウスピースを装着していない
- 定期的な通院ができていない
- 症状に合わない治療を進めている
- 矯正中に感じた異常をしっかりと伝えきれない
結論、矯正医の技術があることは前提ですが、矯正治療は矯正歯科側と患者さん側の両方で進める治療だということです。
失敗を防ぐためには、患者さん側もきちんとコミュニケーションを取る必要がありますので、コミュニケーションが取れる矯正歯科、信頼できる矯正歯科を選びことが大切になります。
歯列矯正で失敗した、
やらなきゃよかったと
思っている方へ
すでに歯列矯正の治療が終わり、失敗したと後悔している方は、そのままにしておくことがないようにしてください。
例で挙げたような症状が出てきたり、すでに出ている場合はより悪化する可能性があります。
もし、コミュニケーションの問題であなたが後悔していることを矯正歯科側が把握できていない場合、一度その医院に相談してみることをおすすめします。
治療した矯正歯科に連絡が取りづらい場合、または対応してもらえなかったという場合には、切り替えて他の矯正歯科に相談しましょう。
費用はかかりますが、軽度であれば料金の面で多少考慮をしてくれる場合があります。
ずっと歯の悩みを抱えておくよりも、きちんと治療されることをおすすめします。