
みやもと矯正歯科医院
奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目8-25 田中愛ビル4階
医院情報
最寄駅
大和路線 王寺駅
近鉄田原本線 新王寺駅
エリア奈良県北葛城郡
院長宮本 敬次郎
休診日水曜日・日曜日・祝日
診療時間
月
火
木
金
土
14:00〜20:00
土
第2・4土曜日9:00~16:00
このクリニックは未調査です
歯並び探偵へ調査依頼をする分析結果
- 技術力?
- 料金?
- サービス?
- 子供の矯正?
- 20代の矯正?
- 30代以上の矯正?
- 表側矯正?
- 裏側矯正?
- マウスピース矯正?
- 部分矯正?
症例・実績
※みやもと矯正歯科医院ホームページより引用
引用元URL:http://www.nara-seijinkyousei.com/case/症例1
17歳7ヶ月、女性。上前歯の突出とガタツキを主訴に来院されました。上の前歯が下に対して13㎜出ています。術前の顔写真では、上の前歯が上下口唇の間から見えています。口唇閉鎖が困難な状態がうかがえます。上下左右小臼歯各1本抜いて治療を進めました。使った装置は、歯の表側にブラケットを装着しました。治療期間1年8ヶ月、治療費66万円(税込)。術後の側貌写真では、口元が引き締まり知的な感じが出ていると思います。この症例の場合、上前歯にわずかな歯根吸収がみられました。後戻りはありません。う蝕、歯周病、疼痛はみらません。
【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用】
後戻り、歯根吸収、う蝕、歯周病、疼痛等があげられます。
症例2
20歳、女性。上前歯が突出しているという主訴で来院されました。下前歯に対して、上前歯が10mm程出ていましたので、上左右小臼歯各1本を、下は抜かずに歯の表側にブラケットの装置を装着し、治療を始めました。途中からヘッドギヤーを使ってもらい、上奥歯が前に引っ張られないようにしながら慎重に前歯を後ろに牽引しました。治療期間は2年2か月。真横からとった口腔内写真を、治療前後で比較してください。上の前歯がしっかり後ろに位置付けられていることがわかります。治療費68万2000円(税込)。歯根吸収は見られませんが、少し上歯列に空隙が保定中にでてきました。う蝕、歯周病、疼痛はみらません。
【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用】
後戻り、歯根吸収、う蝕、歯周病、疼痛等があげられます。
症例3
44歳、女性。主訴は上の前歯前突、下の叢生。この方の場合は、上にも下にも問題がありましたので、上下同時に歯を動かすことができませんでした。
まず、上歯列を支えにして、下歯列の叢生を改善した後、今度は下歯列を支えにして上前歯の前突を治しました。
上の第1小臼歯を抜歯、マルチブラケット装置で治療しました。上下別々で治療しなくてはならなかったため、治療期間3年11ヶ月と非常に長くかかりましたが、今では固定ねじが利用できますので、2年程度で治療を終えることができます。術前後の横顔を見比べてください。術後口元が引き締まり知的なオーラが出ています。費用が71万5000円(税込)。歯周組織に対しては治療中よくコントロールされ、今も保定中です。若干、歯肉部の空隙がみられますが、う蝕、歯周病、歯根吸収、痛みはみられません。
【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用】
後戻り、歯根吸収、う蝕、歯周病、疼痛等があげられます。
症例4
39歳、女性。上下前歯のガタツキを気にされていました。ガタツキの度合いが強かったので、上下左右小臼歯各1本を抜き、マルチブラケット装置とヘッドギヤー、口腔内ゴムを熱心に使ってもらいました。成人の場合、どうしても歯の移動が遅く、治療期間は3年7ヶ月かかりました。治療後ガタツキはきれいに改善されています。保定中まずかに隙間があいてきた所があります。歯周組織は健全に保たれています。う蝕、歯根吸収、疼痛はみられません。
【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用】
後戻り、歯根吸収、う蝕、歯周病、疼痛等があげられます。
症例5
舌側矯正装置(リンガル装置)を応用した症例です。
21歳10か月女性。歯並びのガタツキと見かけが悪いという訴えのもとに治療開始しました。上歯列のガタツキが目立ちます。上下左右の小臼歯各1本を抜き、上歯列には舌側に、下歯列には唇側に装置を着けました。治療期間2年3ヶ月。舌側から治療すると必ず治療期間が長くなる、というものでもありません。治療費88万円(税込)。歯根吸収等はみられませんでした。後戻り、う蝕、歯根吸収、疼痛はみられません。
【矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用】
後戻り、歯根吸収、う蝕、歯周病、疼痛等があげられます。
補足情報
-
医療機関コード
-
クレジットカード
-
デンタルローン
-
-
院内分割制度
-
-
駐車場
-
-
外国語対応
-
セカンドオピニオン
